当施設からのお知らせ
2023.06.02
6月の予定
5月に初めに植えた畑の野菜もぐんぐん伸びて、早くも小さな実をつけているものもあります。
<6月の予定>
6月20日に父の日の行事を予定しています。
5人の男性入居者様が主役の行事です。
<6月の予定>
6月20日に父の日の行事を予定しています。
5人の男性入居者様が主役の行事です。
2023.05.01
5月の予定
桜、菜の花、チューリップと次々に花が咲き、春を満喫した4月が終わりました。
5月は、新型コロナウイルス感染症が季節性インフルエンザと同じ5類相当へ変更になります。当施設では、マスクや消毒などの基本的な感染対策は継続しながら、ご家族様との面会などの緩和を考えていきたいと思います。
<5月の予定>
14日に母の日行事を予定しています。
10日ごろに畑の夏野菜を植えたいと思います。
5月は、新型コロナウイルス感染症が季節性インフルエンザと同じ5類相当へ変更になります。当施設では、マスクや消毒などの基本的な感染対策は継続しながら、ご家族様との面会などの緩和を考えていきたいと思います。
<5月の予定>
14日に母の日行事を予定しています。
10日ごろに畑の夏野菜を植えたいと思います。
2023.03.31
4月の予定
今年は、桜の開花が早いようで、日当たりの良い場所は、満開に近い状態で、にぎわっているようです。
<4月の予定>
お花見に行きたいと思っています。
そろそろ、畑の作業も開始です。
<4月の予定>
お花見に行きたいと思っています。
そろそろ、畑の作業も開始です。
2023.03.01
3月の予定
春一番が吹き、少しづつですが春が近づいていることを感じています。
<3月の予定>
ひな祭り行事を予定しています。
天気の良い日に、敷地内の整備をし、入居者様と散歩をしたいと思います。
<3月の予定>
ひな祭り行事を予定しています。
天気の良い日に、敷地内の整備をし、入居者様と散歩をしたいと思います。
2023.02.01
2月の予定
1月末の大寒波が過ぎ、暦の上では、もうすぐ春となりますが、駐車場にはまだまだ、雪が残っており入居者様も外を見ては「雪だね」と身震いをされておられます。
<2月の予定>
2月2日 豆まきを予定しています。
<2月の予定>
2月2日 豆まきを予定しています。
2023.01.02
新年の挨拶
新年あけましておめでとうございます。
今年は、道路上に雪はほぼなく、動きやすい年明けとなりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
<1月の予定>
1月半ばの人の少なくなったころに、初詣に行きたいと思います。
小正月を恒例の白玉お汁粉作りでお祝いしたいと思います。
今年は、道路上に雪はほぼなく、動きやすい年明けとなりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
<1月の予定>
1月半ばの人の少なくなったころに、初詣に行きたいと思います。
小正月を恒例の白玉お汁粉作りでお祝いしたいと思います。
2022.12.30
年末の挨拶
年々、時の流れの速さを感じています。
ご家族様、地域の皆様にはこの1年グループホームの活動にご理解とご協力を賜りありがとうございました。
ワクチン接種も進み、今度こそはと思うと、変異株の流行と終わりのない追いかけっこにうんざりし、新型コロナウイルスに振り回された一年でした。
来年こそは、感染対策の基、面会や外出などの活動が増えることを願い、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるグループホームを目指し頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
ご家族様、地域の皆様にはこの1年グループホームの活動にご理解とご協力を賜りありがとうございました。
ワクチン接種も進み、今度こそはと思うと、変異株の流行と終わりのない追いかけっこにうんざりし、新型コロナウイルスに振り回された一年でした。
来年こそは、感染対策の基、面会や外出などの活動が増えることを願い、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるグループホームを目指し頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
2022.12.06
12月の予定
早いもので今年もあと1か月となりました。
12月というだけで気ぜわしい感じがします。
<12月の予定>
16日にクリスマス会を予定しています。
入居者様と一緒に年賀状つくりをします。
お正月の花も生けたいと思います。
12月というだけで気ぜわしい感じがします。
<12月の予定>
16日にクリスマス会を予定しています。
入居者様と一緒に年賀状つくりをします。
お正月の花も生けたいと思います。
2022.11.01
11月の予定
白鳥が、田んぼの落ち穂を食べている姿に、秋の深まりを感じています。
<11月の予定>
17日に秋祭りを予定しています。
紅葉ドライブにも行く予定です。
<11月の予定>
17日に秋祭りを予定しています。
紅葉ドライブにも行く予定です。
2022.10.05
10月の予定
10月は、畑のサツマイモ堀り
避難訓練を予定しています。
紅葉ドライブにも行きたいと思います。
避難訓練を予定しています。
紅葉ドライブにも行きたいと思います。
2022.10.01
ご利用料金の変更のおしらせ
近くの田んぼの稲刈りも進み、新米が待ち遠しい季節となりました。
グループホーム地利目木では、昨今の様々な値上げの波を受け、利用料金の変更をお願いすることとなりました。
詳しくは「利用案内」に掲載されております料金表をご確認をお願いいたします。
今後とも、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んでいただける活動に取り組んでまいりたいと思っておりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
グループホーム地利目木
グループホーム地利目木では、昨今の様々な値上げの波を受け、利用料金の変更をお願いすることとなりました。
詳しくは「利用案内」に掲載されております料金表をご確認をお願いいたします。
今後とも、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んでいただける活動に取り組んでまいりたいと思っておりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
グループホーム地利目木
2022.06.07
6月の予定
近くの田んぼの田植えも終わり、小さな稲たちが風にそよそよと揺れている風景がとてもかわいいです。
6月は、父の日行事を予定しています。他にも、畑の夏野菜の収穫など梅雨の合間に外へ出たいと思っています。
6月は、父の日行事を予定しています。他にも、畑の夏野菜の収穫など梅雨の合間に外へ出たいと思っています。
2022.03.01
3月の予定
3月になり、敷地内に残る雪も、小さくなってきました。
今月は、3日にお雛様のお祝いを予定しています。
3が末には、駐車場のレンギョウが小さな黄色い花を咲かせてくれると思いますので、楽しみにしています。
今月は、3日にお雛様のお祝いを予定しています。
3が末には、駐車場のレンギョウが小さな黄色い花を咲かせてくれると思いますので、楽しみにしています。
2022.01.30
2月の予定
新型コロナウイルスの第6波が急激に広がり、日々感染予防対策の徹底を心がけております。
<2月の予定>
2月3日に節分行事を予定しております。
入居者様と大きな声で豆まきを行い、邪気を追い出したいと思います。
<2月の予定>
2月3日に節分行事を予定しております。
入居者様と大きな声で豆まきを行い、邪気を追い出したいと思います。
2022.01.03
1月の予定
新年あけましておめでとうございます。
今年も、雪の中の静かな年明けとなりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
<1月の予定>
1月半ばの人の少なくなったころに、初詣に行きたいと思います。
施設内でも、お正月らしいカルタや福笑いなどの余暇活動をしたいと思います。
今年も、雪の中の静かな年明けとなりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
<1月の予定>
1月半ばの人の少なくなったころに、初詣に行きたいと思います。
施設内でも、お正月らしいカルタや福笑いなどの余暇活動をしたいと思います。
2021.12.30
年末の挨拶
早いもので、今年も残すところ今日明日となりました。
この一年、地域の皆様、ご家族様にはグループホーム地利目木の活動にご理解とご協力を賜りましてありがとうございました。
昨年にひき続き新型コロナウイルス感染症の予防対策の為、ご家族様の面会をはじめ活動にも制限のあった一年でした。秋頃より感染状況が落ち着き、場所や人数の条件付きではありますが、面会を再開させていただき、久しぶりにご家族様と話される様子に、再び制限を掛ける日が来ないようにと思うばかりです。
来年も、感染症対策を続けながらも敷地内、施設内での新たな取り組みを含めた活動の充実をはかり、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるグループホームを目指し職員一同取り組んでいきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
この一年、地域の皆様、ご家族様にはグループホーム地利目木の活動にご理解とご協力を賜りましてありがとうございました。
昨年にひき続き新型コロナウイルス感染症の予防対策の為、ご家族様の面会をはじめ活動にも制限のあった一年でした。秋頃より感染状況が落ち着き、場所や人数の条件付きではありますが、面会を再開させていただき、久しぶりにご家族様と話される様子に、再び制限を掛ける日が来ないようにと思うばかりです。
来年も、感染症対策を続けながらも敷地内、施設内での新たな取り組みを含めた活動の充実をはかり、入居者様、ご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるグループホームを目指し職員一同取り組んでいきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
グループホーム地利目木 職員一同
2021.12.01
12月の予定
今年のカレンダーも残り1枚となりました。
昨年同様に雪が多いや今年は降り始めが早いなどの天気の長期予報に、車のタイヤ交換や雪のけ道具を出したりと準備を始めました。
<12月の行事予定>
24日前後にクリスマス会を予定しています。
昨年同様に雪が多いや今年は降り始めが早いなどの天気の長期予報に、車のタイヤ交換や雪のけ道具を出したりと準備を始めました。
<12月の行事予定>
24日前後にクリスマス会を予定しています。
2021.11.01
11月の予定
近くの田んぼで白鳥が餌をついばんでいる風景が見られるようになりました。敷地内の木々も風が吹くたびに落ち葉を躍らせるため、毎日テラスの掃除が大変です。
<11月の予定>
本日、1日に秋祭りを行います。
玄関前の広場で、昼食を召し上がっていただき、綿あめと千本引き(くじ引き)を行う予定です。
<11月の予定>
本日、1日に秋祭りを行います。
玄関前の広場で、昼食を召し上がっていただき、綿あめと千本引き(くじ引き)を行う予定です。
2021.10.11
10月の予定
朝夕が涼しくなり、入居者様に朝の挨拶に伺うと皆様、上着を1枚着ておられることがあります。日中には、30度近くまで気温が上がる日もあり、衣類の調整の声掛けをさせて頂いています。
<10月の予定>
10月中頃に、畑のサツマイモ堀を予定しています。
秋の景色を楽しむドライブへ出かけたいと思います。
<10月の予定>
10月中頃に、畑のサツマイモ堀を予定しています。
秋の景色を楽しむドライブへ出かけたいと思います。
2021.09.06
9月の予定
9月に入り、夕方には虫の音が聞こえるようになりました。
<9月の行事予定>
9月20日に敬老会を予定しています。
<9月の行事予定>
9月20日に敬老会を予定しています。
グループホーム地利目木について
グループホーム地利目木は、入居者様一人一人のお気持ちを真摯に受け止め、安心と安らぎのある暮らしをご提供します。また、季節感に富んだお食事、地域性豊かな行事等を通じて、楽しく豊かな毎日を送って頂けます。
活動報告
お正月用の花
2021.12.28
一人一人、好きな花を選んで活けていただくのですが、
なぜか、猫も参加しおとなしく眺めていました。
活け終わった花は玄関に並べて飾らせて頂き、お正月らしい雰囲気となりました。
クリスマス会
2021.12.23
クリスマスの準備
2021.12.02
白菜漬け
2021.11.18
「昆布を入れるといい」「ゆずが香りがいい」「ニンニクを入れると甘くなる」などお好みの材料があるようですが、皆さんの食卓にのせるので、「昆布とゆず、少しの鷹の爪」を入れて漬けました。
冬野菜の収穫、始まる
2021.11.15
今年は、大根もキャベツも大きくなり、収穫に行った入居者様が、「どれにしようかな」と選ぶのに迷われることもあります。
玉ネギの苗を植えました。
2021.11.07
300本の苗も、入居者様、職員と協力して作業を行いアッという間に終わりました。冬の雪に負けずに来春、おいしい玉ネギに育ってほしいです。
秋祭り
2021.11.01
お刺身の入ったお弁当と温かいキノコ汁を秋空の下で職員も一緒に楽しくおしゃべりをしながら楽しみました。
千本引きのくじ引きで当たった景品を見せ合ったり、綿あめをつくったりと少しですがお祭りの雰囲気も味わって頂けました。
冬と春に向けての花の植え替え
2021.10.25
パンジーなどの花苗を3個、チューリップの球根を5個、好きな色の物を選んで頂き、テラスで植え替えていただきました。最後に、ラミネートした自分の名札をつけて完成。苗を選ぶ時には、真剣にプランターの上に並べてみてどの色が良いか悩まれている方、あっさり近くの物を取る方、いろいろでしたが、植え終わったプランターは施設の玄関を彩ってくれています。
サツマイモ堀り
2021.10.19
土の中から、サツマイモが出てくると、自然と笑顔になられ、大きいお芋だと、自慢げにお芋を上に上げられる方もおられました。しばらくテラスで乾かして、おやつにふかし芋をお出しする予定です。
柿を加工しました。
2021.10.12
入居者様と、焼酎でさわしたり、皮をむいて干し柿にしました。昔ながらのやり方ですが、渋が抜けて甘くなるのが、ちょっと不思議です。
食用菊の花摘み
2021.10.10
敬老会(1)
2021.09.20
綺麗に盛り付けられたお弁当を、喜んでくださいました。
敬老会(2)
2021.09.20
最後は佐渡おけさを踊り盛り上がりました。
今日のレクレーションはカラオケです。
2021.09.18
今日のおやつはホットケーキです。
2021.09.04
畑に冬野菜を植えました。
2021.08.28
かがむことが難しい方は、ゴザの上に座って頂き植えていただきましたが、いとおしそうに大切に苗を土の中へ入れて土をかけて下さいました。
スイカ割
2021.08.10
目隠しをして、職員が付き添いスイカを目指してゆっくり近づき、力いっぱい棒でたたきました。
何人か目でやっと割れた時には、「やったー」の歓声が上がりました。
新しい猫
2021.07.30
縁あって、新しい子猫がやってきました。
入居者様と一緒に考えて、名前を「りん」と付けました。入居者様とおもちゃで遊ぶのが好きなちょっとお転婆な女の子です。
花火の貼り絵
2021.07.23
枝豆
2021.07.16
皆さんで、木から豆をもいでもらい、ゆでて昼食にお出ししました。やはり、夏は枝豆ですね。とても甘くておいしかったです。
七夕行事
2021.07.07
残念ながら、雨模様で星は見えませんでしたが、行事で彦星と織姫を引き寄せるゲームをしました。その後、願い事の発表もしました。かなうと良いのですが。
避難訓練
2021.06.23
消防署への通報、入居者様の避難誘導、水消火器を使っての消火訓練をしました。通報訓練は、実際に火災通報用のボタンを押すので、緊張したと職員の報告がありました。万が一の際に動けるように、何度も繰り返し訓練をする大切さを感じました。