ブログ

理学療法士の勉強について(書籍紹介など)

理学療法士の勉強について(書籍紹介など)

こんにちは!

訪問看護ステーション新松崎 理学療法士の金井です!

 

今回は理学療法士、と言いますか、私の勉強についてのお話しを。

大学の時に、中枢神経系疾患(脳卒中等)の講義で「病気がみえる-脳・神経-」を購入し、使っていました。

この書籍は、図解を含めてとてもとても分かりやすく、実習や国家試験の対策にも使っていました。

シリーズがたくさんある事を知り、働き始めてから少しずつシリーズを買い集めてきました。

まだ6冊しか持っていませんが、現在全16冊あるようです。笑

いつか全部並べたいなと思っています。

 

「理学療法ガイドライン」は最近上司から買っていただきました。

様々な病気のリハビリについて、エビデンス(科学的根拠)が記載されており、大変参考になります。

 

人間の身体はまだまだ分からない事だらけです。そのため、この業界では日々新しい研究がされ、結果が発表されています。

理学療法士(だけではありませんが)はどんどん新しい情報を仕入れる必要があります。「生涯学習」です。

私は時間のある時に、論文を読んだり、書籍を読んだりしています。

新しい事が知れるので、意外と楽しいものです。笑

 

ちなみにですが、日本理学療法士協会のホームページには、医療知識のない方でも分かる、病気のハンドブックなどが無料で掲載されています。

理学療法士や病気についてなど、気になる方はぜひのぞいてみてください!

以上、勉強についてでした!

 

訪問看護ステーション新松崎

〒950-0017

新潟市東区新松崎1-1-2

Tell:025-250-8838

Fax:025-250-8837

Mail:houkan.sms@ogatafukushi.or.jp

看護師は土曜・日曜・祝日も対応しております。

言語聴覚士は祝日、理学療法士は土曜・祝日も対応しております。

前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

お問い合わせ ご相談や
お問い合わせはこちら

お電話か、メールフォームから承っております。
保育や介護サービスのこと、施設のこと、お気軽にお問い合わせください。

025-257-9633

受付時間/9:00〜18:00

フォームはこちら